1
通販にて窓セルの部品が到着していたので失くさないうちに取り付けました。
そういえば以前も購入して紛失していたっけ。 ![]() 山男ですね~ ![]() これに50系客車2~3両つないで遊ぼうかと思っていましたが最近は入手が難しくなっていますね。 オハフ50一両は在庫していますが一両だけってのはあったのかな。。。 ![]() しかしこの二両・・・重連にすると壮絶な喧嘩をします(汗) ![]() EF71はEN22+MPギヤでED78はMV-8+天賞堂のギヤで前者の方が速度が速めです。 そういえば運転してないな。。。 関係ないですがこの記事を見てお茶吹いてしまいました。まあ何かの勘違いかと思いますが。。。 そういやNXクーペめっきり数が減りましたね。 まあウチのY33も同じ時期のクルマといえば。。。 ▲
by youroumania
| 2014-10-31 23:05
| EF71(16番)
|
Comments(0)
ジャンク箱を漁っていたら・・・見つかりました!EF71の窓ガラス。。。
![]() 無くさないうちに取り付けることにしました ![]() 作業は車体と床板を分離して窓パーツを取り付けるだけですが・・・天賞堂純正のマイナスネジキライです。。。 ![]() Hゴムの色サシをしてから取り付けました ![]() これで赤い電機たちも活躍できますね。 ![]() でも動力が違うので重連だと速度が合いません(汗)ED78もMP化しないとだけでしょうか。。。予算が・・・トホホ ▲
by youroumania
| 2011-06-23 23:02
| EF71(16番)
|
Comments(0)
今日も早朝からの作業です
窓ガラスパーツが見つからず片側が終わった時点で中断する事にしました ![]() どこかにパーツを片付けてしまった模様です。そのうち見つかるでしょう・・・ 同じ箱に入っているED78も状態を確認・・・スノープローのステップが歪んでいたので修正しました。 作業完了ついでに並びで記念撮影・・・ ![]() 画像で見ると結構傷が目立ちますね・・・ でも赤い電機もいいですね~ ![]() ▲
by youroumania
| 2008-02-09 05:24
| EF71(16番)
|
Comments(0)
なかなか更新できません
![]() 今日も某オークションに出品する予定の車両の整備に追われていました でもこれ・・・ ![]() これも売却しようかと思い箱から出すと・・・カコイイ ![]() 出品は中止しました。その代わり他の客車・電車と国鉄型を中心に10両ほど・・・ 鉄道模型を復活させた頃に組んだ物ですので出来は今以上に良くありませんが思いでもある訳で・・・ 仕方がないです。資金不足&収納場所の確保のためには・・・ 今日は折角出したEF71の整備・・・側面の窓ガラスが入っていなかったので在庫のパーツを使用して取り付けていました ![]() でも元々の窓ガラスが行方不明・・・片側だけで作業は終了です。 ▲
by youroumania
| 2008-02-08 06:44
| EF71(16番)
|
Comments(2)
今日は夕方帰宅しましたが仕事もどっさり持ち帰ってきました(汗
なので作業は少なめです 今回はMPウエイト他を取り付けました・・・ ![]() そして一旦ばらして塗装作業です。初めて日光の塗料でつや消し塗装をしてみました。 結果はまあまあでしょうか・・・再度組み立てました 配線も取り付けました・・・ ![]() ヘッドライトの+と-が逆になるので基盤のダイオードを反転させておきます。これはEF62と同様です。 元のライトの向きだけでモーターの配線をすると逆送しますので気をつけましょう(笑) ![]() あとは外していたスノープロウと側面の明かり取り窓のHゴムに色指しをしなおして完成です。 しかし時間切れ・・・明日の作業です。 ▲
by youroumania
| 2007-06-26 23:59
| EF71(16番)
|
Comments(0)
今日はおいらの誕生日でした。やっと3●歳になったのですがまだ周りが言うほど時の流れが早く感じられませんね~
誕生日と言っても家庭内別居中のオイラには何もなく(笑)普段通りでしたが・・・ 今日は夕食前だけの作業でした。17時に帰宅して19時までです。 続きのEF71のMP化ですが床板を加工しました 台車の取り付け穴を一旦埋めて3.2ミリに開けなおしてあとはMPギヤが入るように床板に穴を開けます そして台車を組み込みます。最初に使っていたマクラバリは床板の高さがおかしくなるのでボツにしました。 そこでEF66用のマクラバリを使用してみましたが・・・一つ不良品でした ![]() 片方穴が開いていません・・・トホホ これどうしようかな~これだけ持っていって交換してくれるのかな。まあ使わないからいいか・・・ 結局元々EF71についていたマクラバリを加工して何とか取り付けが終わりました ![]() ED78の並べて高さを確認・・・OKですね~ ![]() ここまで来るのに時間が掛かりましたが・・・ 次は中間台車の加工です ![]() この台車は床板側が長穴になっていて台車側はギアボックスなようなものを介して取り付けてありました マクラバリを長穴加工するのはおいらの技術では精度が出ないのでEF66用のマクラバリセットに入っているものを使います。 ![]() ほとんど付け替えだけで済みました。 あとは床板側の加工ですがここで時間切れ・・・明日の作業になりそうです しかし・・・簡単に済むと思っていたEF71のMP化はEF62以上に大変ですね~ ▲
by youroumania
| 2007-06-25 22:59
| EF71(16番)
|
Comments(3)
昨日は遅い時間になって池袋へ出陣・・・某会長は帰ってしまいましたが残党2匹と合流して一杯呑んできました
![]() 帰りは深夜バスでしたがいつも通り寝てしまいました。おまけに携帯電話も落とすし・・・トホホ 電話は今朝の仕事の途中でバスの営業所に立ち寄り回収してきました。 今日は朝の仕事を終えて昼間嫁が出かけるとの事・・・子供二人と家で遊んでいました。 夕食は豚の角煮を製作しました。いつもワンパターンですね~ それから工作と思いましたが手が回りませんでした。 ![]() 昨日不足部品を仕入れてきたので今日は台車を取り付けて終わりにできそうでしたが時間がありませんでした。 ちょっと疲れたので今日は休みます・・・ ▲
by youroumania
| 2007-06-24 23:37
| EF71(16番)
|
Comments(0)
EF62の更新が終わったので次はEF71の番です
このEF71・・・片軸モーターでこの字型に伝動しているタイプです。 かなり古いみたいですが組み立てているのがフクシマさんのですので見た目はきれいです。 買ったときから不動車で常にED78の補機役(正確に言うと足手纏いですね)として使われていました。 しかし最近は赤い電機の出番も減って箱に仕舞われっぱなしになっていました。 ![]() 既に側面の窓ガラスが外されています・・・ 元々動かなかった理由は動輪のギヤが割れてました。今回EF62の動輪が余ったのでこれを利用して自走できるようにと思ったのですが・・・ ![]() 買ったときからかもしれませんが欠品多すぎ・・・トホホ メーカーに部品を注文すればある程度は揃うはずですがそこまで手間を掛けてもいい走りは期待できません なのでこれも思い切ってEN-22+MPギヤ化することにしました 今回使用したのは#6121機関車用Bです。EF71の台車はホイールベースが31ミリなのですが在庫がありませんでした ってか今後製作する機関車の在庫を大量に使い込んでいます・・・補充しておかないと。 ![]() 後方にはEF62やEF71から外された動力部品やモーターが転がっています(笑) 床板も元についている物は一切使えそうもないのでモーターやウエイト類を全て外しました MPボルスタも少々加工しました。 あとは中間台車のボルスタをどうにかしないと・・・長穴の開いたボルスタって発売されてないですかね~ 一応参考にED78も引っ張り出してみました ![]() いつかは復活させたいですね~ 部品が足らないので作業はここまでです。明日も仕事・・・早めに休みます。 ▲
by youroumania
| 2007-06-22 23:44
| EF71(16番)
|
Comments(0)
お盆休みも終えて今日から仕事でした
しかしまだお休みのお得意さんが多いので仕事は暇・・・模型店巡りをしました 赤羽駅前のY模型さんでジャンクのEF71を見かけました そういえばウチにあるED78も寂しがっているし・・・相性良さそうだし。 連れて帰ってお見合いさせることにしました(笑)小遣いが残り少ないです・・・トホホ ![]() 箱なし、不動(要調整)、現状渡しといった状態でした 中間台車はシャフトが通ってないために外れてしまいます。 試しに電気を通してみるとちょっとだけモーターが回り止ってしまいます 反対方向に回すと少し動き止まる・・・・いやな予感が。 更にギアボックスへのジョイントを外してモーターだけ回すと普通に動きます。ほぼ完璧に原因がわかりました。 ライトは両エンドともきれいに点灯します 早速分解して見ます ![]() 先日買ってきたED78より製造時期が古いです。 片軸モーターから一方の台車に駆動してその台車からもうひとつの台車に駆動・・ ちょうどコの字型に駆動してます 台車を外してギアボックスを下ろします。 そして車輪のギアを見ると・・・ ![]() 予想通りギアが割れています。よく診ると他の車輪も・・・ってか4軸全て割れていましたorz EF62の時はギア割れが1軸だけだったので車輪だけ天賞堂さんへ修理に出しましたが・・ 確かあの時1000円ちょっと掛かった気がします。 4軸分のギア交換と依頼すると・・考えるのがいやになりました。 とりあえず台車のギア類を全て撤去してトレーラーにしておきました。暫くはED78と重連で運用です。 ![]() そのあとはMPギア化するなり考えたいと思います・・・ そういえばナンバープレート外したいけどきれいに外れるかな~ ![]() 箱がないので机の上の留置線に・・・ ▲
by youroumania
| 2006-08-16 17:23
| EF71(16番)
|
Comments(5)
1 |
以前の記事
フォロー中のブログ
Coming soon?... taka@でございます! 鉄ヲタのパパの部屋!! 越後屋業務日誌 小手指車両工場 鉄道模型制作記 堕落と墜落 湘南ジオラマ Sirokamo-Ind... さすらいの鉄道編集者 山スカの鉄道模型加工日誌 懲りないパパの部屋?? OZの魔法使いのつくりかた EMSの‘国鉄と昭和のあ... Picagata鉄工所 赤い電車は白い線 青い山と電車 みやび鉄道の右往左往 三八式/16番鉄道模型・... 急行越前の鉄の話 Viva Viva JNR 静シス113系ブログ 赤い電車は臼い線 リンク
![]() お世話になっているU-TRAINSさんです ![]() CKCモデラーズクラブ掲示板 ![]() 師匠のHPです ![]() 東武8000系写真館です クモハ32000さんのブログです 港北総合車両センター ![]() 当ブログはリンクフリーです。特に記載の無い場合はおいらの作成した文章、写真等に限り、転載も含めて許可します。常識の範囲内であれば引用・転載Okです。使える記事は無いと思いますが・・・もし使用する際は一言いただけるとありがたいです。 リンク許可とかメンドウなので問い合わせが来たら断るかもしれません ![]() ご意見・ご感想・ご質問はコメント欄より頂ければ幸いです。 最新のコメント
カテゴリ
鉄道模型 普段の出来事 鉄道写真 登山・野外活動 東武1800系(16番) 東武8000系(16番) 東武800・850系(16番) 東武3000系(16番) 東武8000系非冷房(16番) 東武6050系(16番) 東武6000系(16番) 東武8000系野田線(16番) 東武8000系(ロコモデル) 東武ED5050(16番) 東武の車掌車(16番) 東武2000系(16番) 東武2080系(16番) 東武20000系(16番) 東武1720系(16番) 東武ED5010(16番) 東武の荷電 東武ED4010(16番) 東武の貨車 東武8000系(支線用2コテ) 東武ED5000(16番) 東武5070系(16番) 東武350系(16番) 東武の車両(Nゲージ) 西武501系3代目(16番) 西武501系3代目(N) 西武701系(16番) 西武E31(16番) 西武4000系(16番) 西武351系(16番) 西武501系2代目(16番) 西武の貨車 伊豆箱根ED11(16番) 京阪260型(16番) 京阪500形 京阪80形 マニ36 2002(16番) スハフ42(16番) ラジコン 各地の解体線 EF81更新工事(16番) 自由型機関車(16番) クモニ143(16番) EF66更新工事(16番) マニ44(16番) モジュールレイアウト(N) EF55(N) EF63(16番) ED78(16番) EF71(16番) みにでん 京急1000系(N) EF64(16番) アリイのプラモデル 秩父鉄道1000系(N) スハ43(16番) 新潟交通の電車 EF62(16番) EF56(16番) OJゲージ ワサフ8000(16番) クモヤ143(16番) 日曜大工 マニ35 2054(16番) マユニ78(16番) 京急700形(16番) EF58(16番) EF65(16番) 近江鉄道の電車 EF80(16番) EF61(16番) クモル145+クル144(16番) 小田急2400系(16番) 富山地鉄10030形 関東鉄道の車両 クルマいじり シキ800(16番) 保存車両・廃線跡めぐり 和田岬線キハ35-300 レーザー加工事業部 ひたちなか海浜鉄道の車両 3次元造形事業部 ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||